運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-06 第203回国会 衆議院 議院運営委員会 第4号

会計検査の中でできるだけ取り上げてまいりたいということで、普通の事業ですと、改善策というものが一義的にお示しできるということがありますけれども、そうでない場合には、適切な改善策を講ずる必要があるのではないかという意見表示をさせていただくにとどめるということもありますし、また、指摘には至らないという場合でも、その検査の結果わかった状況というものを情報提供というような趣旨でお示しさせていただいて、その後の政策立案等

岡村肇

2020-02-12 第201回国会 衆議院 予算委員会 第11号

○北村国務大臣 まず、平成二十年のガイドライン改正においては、政策立案等影響を及ぼす打合せ記録については文書を作成するものとしました。あわせて、各行政機関の裁量の余地が大きいと指摘されたことを踏まえ、保存期間を一年未満に設定し得る行政文書の類型を明確化するなど、改正を行ったところであります。  

北村誠吾

2018-05-18 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

この点、私の前任でもございます橋本岳前副大臣のもとで、省内では業務改革のチームをつくって、少しでも働き方改革をしようということを進めてきたところでございまして、限られた人員の中でより質の高い政策立案等ができるよう、内部打合せ時間の原則三十分の厳守など全職員が守るべき業務改善のルールの徹底、あるいは、無駄詰めや無駄な作業をさせないといった管理職がとるべき業務マネジメント徹底などを図っているところでございます

牧原秀樹

2017-03-08 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

それで、お尋ねの議員会館でございますが、この議員会館は、議員あるいは秘書がそれぞれ個別に政策立案等のために用いる施設でございます。通常オフィスと同様の性質を持つことから事務所に該当するというふうに考えられまして、屋内禁煙で、喫煙専用室設置は認められる、こういった整理になるものというふうに考えております。  

橋本泰宏

2017-03-03 第193回国会 参議院 予算委員会 第6号

したがって、事務所あるいは劇場などのサービス施設、これについては屋内禁煙ということで、喫煙専用室設置を認めることとしているわけでありまして、議員会館につきましては、議員秘書皆さん方がそれぞれの個別の政策立案等のために用いる施設でありますので、通常オフィスと同様の性質を持つというふうに考えますので、事務所に該当すると考えられ、屋内禁煙喫煙専用室設置が認められるということの整理だというふうに

塩崎恭久

2017-02-27 第193回国会 衆議院 予算委員会 第16号

そのうち、国有財産処分の実施に関する重要な経緯で、その後の政策立案等に大きな影響を与えた事案に関するものは、保存期間満了後には国立公文書館に移管するとなっていて、やはりこれは二例目ですから、国立公文書館に持っていくようなものであるというこれに当てはまるんですよ。  そうであるとすれば、十年の保存義務です。面会は義務ではありません。

福島伸享

2016-02-17 第190回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第2号

参考人日野愛郎君) ちょっと明確なお答えができるか分からないですけれども、アメリカの場合はやはりヨーロッパで言われるような政党と違う、岩崎先生が今おっしゃったとおりで、政党助成金というのは、その政党というものが実体があって、職員が多くいて、政策立案等お金が使われるということがやはり大前提になりますので、実体がないものにお金をというようなことはなかなか難しいんであろうと思います。  

日野愛郎

2014-05-27 第186回国会 参議院 総務委員会 第22号

岩波書店から非正規公務員という本が出ているわけでありますけれども、その本によりますと、公務員を、一般行政職政策立案等を担う者を政策系一つ、二つ、警察官、消防職員等、これを権力系三つ目ケースワーカー教員などを専門サービス系というふうに、四番目、現業系というふうに区分した場合、今三番目に挙げましたケースワーカー教員などの専門サービス系の非正規化が進んできているということでございます。

那谷屋正義

2013-11-25 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第8号

こうした活動の成果を総理を始めとする政策部門に報告、提供され、それらの判断や政策立案等に生かされておるのが現在の状況であります。  そして、この国家安全保障局設置をされた後は、国家安全保障に関する情報安全局で集約され、内閣政策立案に生かされていくということであります。

菅義偉

2007-03-01 第166回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

それから三つ目には、これは私はもう一つの非常に大切な点でないかというふうに思っているのは、政策立案等への地方の参画ということを提言していまして、仮称ですが、地方行財政会議設置だとか、さらに、地方分権改革推進委員会地方団体推薦枠三人を入れてほしいというようなこと、三人の採用というようなことが提言をされています。  

佐々木隆博

2006-12-05 第165回国会 参議院 総務委員会 第7号

団体との随時協議がともすれば政府から軽視されている実情にかんがみて、地方にかかわる事項について、政府政策立案等に関して地方意見を反映させる仕組みとして六団体側はこれ提案しているわけですね。今まで度々政府自治体政策地方との相談なしに密室で決められて、抜き打ち的に実施されてきたことに対する地方自治体側警戒心の発露であり、当然の要求であると思うんです。

又市征治

2006-11-28 第165回国会 衆議院 安全保障委員会 第10号

将来、その辺については、またいろいろな機会に、もう少し縛りを入れたらいいとか、そんなことになってくれば逆に具体的に縛っていく、そういうことかもしれませんが、今は防衛に関することでもそんなに幅広く権限を言っていなかったし、これから先も言う立場にはございませんので、私は、今と実態は変わらなくて、政策立案等についてもできるというふうに思いますから、「防衛及び警備に関すること。」

久間章生

2002-07-08 第154回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第5号

ですから、政治家がいろんなことを、政策立案等を言いましても、非常にうさん臭い、もっと身ぎれいになってこいと、こういうようなことを言われかねないような事態に立ち至っております。  私たちは、このあっせん利得処罰法だけでそのことが解消されるとは一つも思っておりません。

広野ただし